南牧村の古民家のオーナーの皆様は、南牧村を離れている方や村内におられる方など、その居住地域も理由も様々なことでしょう。 しかしながら、理由にかかわらず、家は住まないでいると不思議と壊れてしまいます。
先祖代々伝わる土地建物を手放したくない方も、賃貸(レンタル)という形で人に住んで貰うことが可能です。
売買・貸借、いずれにしても役場が間に入ります。まずは役場(村づくり・雇用推進課)へお知らせください。お知らせいただきましたら、当協議会と協働で室内や設備等の調査をいたします。
ご都合でお立ち会いいただかなくてもかまいません。
【リンク】古民家バンク
ここ数年でも、何軒も賃貸・売買の契約が取り交わされており、何世帯もの方が村外から移住しております。
あなたの空き家が 村の将来には必要です
南牧村は、1年間に100人くらいのペースで人口が減少しており、この状況はまだ数年は続くと見られます。その人口減を緩やかにするために村外から の移住を受けることも必要で、そのためには住居が必要です。しかしながら、村内に宅地開発に適した土地が豊富にあるとも言えません。
南牧が健全に存続するために、どうかご協力いただけませんでしょうか。
家屋がボロすぎて……
汚れている、古くて傷んでいる、といったことは心配ありません。傷んでいるということは、その家の悪いところが初めから見えているということですので補修の計画を立てやすくなります。実際に住む方が補修をして住むことになります(条件に依る)ので、まずはその様子を確認させてください。
荷物がいっぱい置きっぱなしなんだけど……
不要品等の処分に関するご相談をおうかがいします。ご要望等がありましたら、ご相談ください。
南牧村の空き家(古民家)は、床面積が大きいものが多く、借りる側も「ちょっと大きすぎる」と腰がひけてしまうほどです。ですので、お荷物は2階にあげておき、1階だけ貸して住んでもらう、ということもご相談ください。
家主(貸主)さんを対象にしたアンケート回答
【空き家を貸して良かったこと】
- 家の管理ができ安心した。
- 住んでもらうことで家屋の劣化防止
- 家賃収入でぜいきにゃ保険に充てられる
- 地区の活性化につながった
- 村の活性化、財政に役立った
【空き家を貸して悪かったこと】
- いまのところ特にない
- 当然ながら自宅に自由に出入りできなくなった
- 現状で貸したはずが、無断でどんどん直され一寸哀しい感じがした
- 長期留守になった場合、庭の雑草処理など近所から苦情を寄せられた
- 家の内外の片づけができないなど近隣から苦情を受けた
- 借主がアレルギー体質ということで庭木がほどんと切られた
【家賃は?】
年額3万5千円をはじめとして、月額5千円~3万円という回答があり、1万~2万円程度が多いようです。
アンケートで認識した【空き家を貸して悪かったこと】への対応に努めます。
空き家提供のご連絡は、役場【村づくり・雇用推進課】へ!
まずは、役場へ電話・メールでご連絡をお願いします。
【リンク】お問い合わせ